米国整体とはアメリカの整体です。
つまりカイロプラクティックの和訳です。
1992年、今から20年以上前、
私はカイロプラクティックの学校を卒業し接骨院業界に就職をしました。
就職をして数年が経ち先輩から教わった
カイロプラクティックの施術を少しづつ施し始めました。
ある日カイロプラクティックの施術を行う年配の方に
「それではカイロプラクティックを行いますね」と伝えると
「カイロプラスチック?なんですか?プラスチックかなんかで身体を温めるの?」
と言われまだまだ認知度の低さにショックを受けました。
そこで独立して開業した時は誰にでも解りやすく説明も簡単にできるよう
当院の名前に「米国整体」と入れました。
今ではカイロプラクティックの認知度も高くなってきましたので逆に
「米国整体って何?初めて聞くんですけれど・・・」と言われ
「カイロプラクティックの和訳なんですよ」と言えばだいたい通じます。
ですがまだまだカイロプラクティックというものが何をしてくれて
どう良いのか解っていない方々や「バキバキ、ボキボキ骨を鳴らす」
という恐怖感だけを植えつける誤った知識の業界人のように
ならないようお伝えしたいと思います。
カイロプラクティックの名前の由来はギリシャ語で「カイロ」は「手」、
「プラクティック(プラクティコス)は技」つまり繋げて手技療法という造語になります。
カイロプラクティックは
1895年にカナダ生まれのアメリカのDD(ダニエル・デ-ビッド)パーマー先生が作られました。
脊椎の神経圧迫を起こす歪みを作る骨サブラクセーションと
その歪みを補正する歪みを作っているカンバセーションを見分けて
サブラクセーションのみを矯正(アジャストメント)を施します。
その時に使う手技種類によってボキボキなる手技もありますし、
全くならない手技も多々あります。
一般的に多く行われているディバーシファイドテクニックやガンステッドテクニックは
骨格に術者が手や身体で瞬間矯正を加える為に音がします。
ですが骨がなっている訳ではなく、
骨格の隙間に入っているガスが破裂音を出し抜ける事で音がします、
一般的に痛みは伴わないのが正しい手技です。
その他にもトムソン、アクティベーター、仙骨後頭骨(SOT)、
コックス、ホールインワン、アプライドキネシオロジー(AK)、
ローガンベーシックなどなど数々のテクニックがございます。
カイロプラクティックとは骨格の不整列だけを直しているのではなく、
脳の再教育を行う事で各器官への神経圧迫を取り除き自然治癒力を
最大限に発揮させることが一番大切な効果です。
当院では優しい手技をご希望の方にはトムソンテクニックや
アクティベーターテクニックなど様々な技術で対応させて頂いております。
ご予約・ご相談はこちらから (当日のご予約はお電話でお願い致します。)